中途採用
整備
【未経験可!】【資格取得制度有り!】◎整備工場の中でも珍しく、幅広い大型のはたらく車を自分の手でメンテナンスできます!
- 雇用形態
- 正社員
- 業務内容
-
- 雇用形態
- 正社員
- 業務内容
-
-
- 【概要】
- ”大型のはたらく車” や ”特殊自動車”(貨物車、バス、トレーラー、クレーン車、ゴミ収集車 等)のメンテナンスをするお仕事です。
-
- 【具体的な仕事内容】
- ・点検、車検、整備
・タイヤ、オイル交換
・防腐塗装
・車両引取り、納車
・その他その車に必要なメンテナンス
お客様のお仕事が毎日安全であるために、私たちが出来ることを確実に行なっていきます。日々たくさんの車と向き合い、知識を増やし技術を磨くことで、確実にプロフェッショナルに近づけます。
-
- 【キャリアチェンジ】
- 整備士から他の業務へのキャリアチェンジも可能です。
仕事をしながら自身の目指すところへ向けて相談してきましょう!
・変更範囲:自動車の板金
-
- 必要な経験/ スキル
- 【必須】普通自動車免許(AT限定でも可、MTがあれば尚可)
- あると望ましい 経験/スキル
- ・自動車整備士資格(3級以上) ・自動車に関わるお仕事の経験(販売・フロント) あれば即戦力としてスタートできます。
- 給与
- (月給)210,000〜 380,000 /(月)
- 昇給
- 当社規定に基づく
- 賞与
- 当社規定に基づく
- 勤務場所
- 381-0011 長野県長野市村山541-2
- 評価制度
- 資格取得への積極サポート、各種講習への参加も奨励しています。 応募前職場見学随時可能(作業現場の見学です。)
- 就業時間
- 8:30~17:30(日・祝祭日休・土曜日一部休)社内カレンダー(休憩:75分) 昼休憩60分・午後休憩15分
- 休日、休暇
- 土(一部)、日・祝日、夏季休暇(4日)、年末年始(6日)
- 福利厚生
- 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 団体保険・401K・ウォーターサーバーあり・制服貸与
- 応募と受け付け
- この採用情報に掲載されている職種が現時点において募集中のものです。
- 選考プロセス
-
-
- ①応募
- 応募フォームに必要事項をご入力のうえご応募ください。
-
- ②書類選考
- 選考結果は合否にかかわらず2週間以内に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 ゴールデンウイークや年末年始等を挟む場合は、さらに1週間程度を要する場合があります。
-
- ③面接、筆記、適性検査
- 書類選考後、面接と適性検査を実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず2週間以内に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 面接などのスケジュールによって変わりますが、応募から2週間~1カ月程度で内定となります。
-
- 選考内容を詳しく知りたいのですが?
- 書類選考、筆記試験、面接、など、さまざまな観点でみなさんを知りたいと考えています。選考スケジュール等はエントリーをしていただいた方にご案内させていただきます。
- 選考結果の連絡はどのような方法であるのですか?
- 選考結果につきましては、合否いずれの場合もメールにてご連絡いたします。ご連絡の締切りやご連絡の方法は、選考の際に都度お伝えいたします。尚、選考結果のお問い合わせにつきましては一切お答えしかねますので、あらかじめご了承ください。
- 面接ではどのようなことを聞かれますか?
- 面接はエントリーシートに基づいて行いますので、どなたに対しても同じ質問をするというものではありません。今までの実践してきたことや、自身の身につけている専門性、今後のビジョンなどさまざまなお話をお聞かせいただきます。
- 留学生の採用はありますか?
- ありません。
- どのような人材を求めていますか?
- 働く車がすき、自動車がすき、明るく、元気がある。好奇心がある。向上心がある。人が好き。自分の意見をきちんと言える。人の気持ちをイメージできる。思いやりがある人であれば、特に理系、文系など問わずに募集しています。 明るく、元気で、目標を持ち頑張れる人を募集しています
- 仕事の成果はどのように評価されるのですか?
- 自身の目標やゴールを設定し、その達成度や個人の貢献度を評価します。
- 在宅勤務は可能ですか?
- 現在、在宅勤務制度はありませんので、勤務地へ通勤可能であることがご入社いただく際の前提となります。
- とても忙しいと聞きますが、実際はどうなんですか?
- どの業界・会社でも繁忙期と閑散期というものがあります。いわゆる繁忙期は非常に忙しく働いていることはありますが、自分でスケジュールを調整して休暇(時間単位年休)や代休など、時間をうまく使っている社員が多いです。
- 研修の制度について教えてください。
- 入社時に社内規定や社内制度の説明及び研修があり、社員の興味・必要に応じてキャリアをバックアップするための免許取得のサポートをします。業務によりメーカー等の外部研修を用意しています。
- インターンシップはおこなっていますか?
- 現在はインターンシップの募集はおこなっていませんが、要望があれば実施します。
-
- 【概要】
- ”大型のはたらく車” や ”特殊自動車”(貨物車、バス、トレーラー、クレーン車、ゴミ収集車 等)のメンテナンスをするお仕事です。
-
- 【具体的な仕事内容】
- ・点検、車検、整備
・タイヤ、オイル交換
・防腐塗装
・車両引取り、納車
・その他その車に必要なメンテナンス
お客様のお仕事が毎日安全であるために、私たちが出来ることを確実に行なっていきます。日々たくさんの車と向き合い、知識を増やし技術を磨くことで、確実にプロフェッショナルに近づけます。
-
- 【キャリアチェンジ】
- 整備士から他の業務へのキャリアチェンジも可能です。 仕事をしながら自身の目指すところへ向けて相談してきましょう! ・変更範囲:自動車の板金
選考・採用について
入社後について
- 必要な経験/ スキル
- 【必須】普通自動車免許(AT限定でも可、MTがあれば尚可)
- あると望ましい 経験/スキル
- ・自動車整備士資格(3級以上) ・自動車に関わるお仕事の経験(販売・フロント) あれば即戦力としてスタートできます。
- 給与
- (月給)210,000〜 380,000 /(月)
- 昇給
- 当社規定に基づく
- 賞与
- 当社規定に基づく
- 勤務場所
- 381-0011 長野県長野市村山541-2
- 評価制度
- 資格取得への積極サポート、各種講習への参加も奨励しています。 応募前職場見学随時可能(作業現場の見学です。)
- 就業時間
- 8:30~17:30(日・祝祭日休・土曜日一部休)社内カレンダー(休憩:75分) 昼休憩60分・午後休憩15分
- 休日、休暇
- 土(一部)、日・祝日、夏季休暇(4日)、年末年始(6日)
- 福利厚生
- 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 団体保険・401K・ウォーターサーバーあり・制服貸与
- 応募と受け付け
- この採用情報に掲載されている職種が現時点において募集中のものです。
- 選考プロセス
-
-
- ①応募
- 応募フォームに必要事項をご入力のうえご応募ください。
-
- ②書類選考
- 選考結果は合否にかかわらず2週間以内に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 ゴールデンウイークや年末年始等を挟む場合は、さらに1週間程度を要する場合があります。
-
- ③面接、筆記、適性検査
- 書類選考後、面接と適性検査を実施いたします。 選考結果は合否にかかわらず2週間以内に、応募フォームに入力されたメールアドレスにご連絡いたします。 面接などのスケジュールによって変わりますが、応募から2週間~1カ月程度で内定となります。
-
選考・採用について
- 選考内容を詳しく知りたいのですが?
- 書類選考、筆記試験、面接、など、さまざまな観点でみなさんを知りたいと考えています。選考スケジュール等はエントリーをしていただいた方にご案内させていただきます。
- 選考結果の連絡はどのような方法であるのですか?
- 選考結果につきましては、合否いずれの場合もメールにてご連絡いたします。ご連絡の締切りやご連絡の方法は、選考の際に都度お伝えいたします。尚、選考結果のお問い合わせにつきましては一切お答えしかねますので、あらかじめご了承ください。
- 面接ではどのようなことを聞かれますか?
- 面接はエントリーシートに基づいて行いますので、どなたに対しても同じ質問をするというものではありません。今までの実践してきたことや、自身の身につけている専門性、今後のビジョンなどさまざまなお話をお聞かせいただきます。
- 留学生の採用はありますか?
- ありません。
- どのような人材を求めていますか?
- 働く車がすき、自動車がすき、明るく、元気がある。好奇心がある。向上心がある。人が好き。自分の意見をきちんと言える。人の気持ちをイメージできる。思いやりがある人であれば、特に理系、文系など問わずに募集しています。 明るく、元気で、目標を持ち頑張れる人を募集しています
入社後について
- 仕事の成果はどのように評価されるのですか?
- 自身の目標やゴールを設定し、その達成度や個人の貢献度を評価します。
- 在宅勤務は可能ですか?
- 現在、在宅勤務制度はありませんので、勤務地へ通勤可能であることがご入社いただく際の前提となります。
- とても忙しいと聞きますが、実際はどうなんですか?
- どの業界・会社でも繁忙期と閑散期というものがあります。いわゆる繁忙期は非常に忙しく働いていることはありますが、自分でスケジュールを調整して休暇(時間単位年休)や代休など、時間をうまく使っている社員が多いです。
- 研修の制度について教えてください。
- 入社時に社内規定や社内制度の説明及び研修があり、社員の興味・必要に応じてキャリアをバックアップするための免許取得のサポートをします。業務によりメーカー等の外部研修を用意しています。
- インターンシップはおこなっていますか?
- 現在はインターンシップの募集はおこなっていませんが、要望があれば実施します。